時間が無くて勉強でき無いは、ウソだ
【お知らせ】ZOOMセミナーのご案内
電験三種のセミナーをZOOM(TV会議)で実施することにしました。このZOOMは、非常に優れたプログラムで、使いやすいです。例えば、電力の解説(←ここをクリック)、または、下の画像をクリックしてご覧ください。
さて、このZOOMを使って電験三種のセミナーを実施しようと考えます。受講料は、1科目500円(ワンコイン)から最大でも1科目2,500円です。もしよかったら、下記から申し込んでください。
【コラム本文】時間が無くて勉強でき無いは、ウソだ
今日のコラムの前にお知らせです。
5月23日に実施したセミナーの動画を動画サイトに「応用力実践講座_5月23日理論_交流回路」をUPしました。
これからも要望に合わせて、解説動画を充実させていきます。よかったら、動画サイトに入会してご覧になってください。動画サイト(←ここをクリック)は、入会月が無料です。
さて、今日のコラムです。
多くの人が『時間が無くて勉強できません』といいます。しかし、時間とは、作り出すものです。一番良いのが隙間時間の活用です。隙間時間は、1日に20回以上あるといわれています。例えば下記です。
電車の待ち時間、バスに乗っている時間、人との待ち合わせ時間、料理が出てくるまでの時間、トイレに入ってる時間、風呂に入っている時間、TVのCMの時間、会議が始まるまでの時間、PCが立ち上がるまでの時間、歯を磨きながら、料理を作りながら、食事をしながら、歩きながら、掃除をしながら、・・・。
これらの隙間時間で10分間を20回見つけたとします。すると、200分間(=3時間20分)です。しかも20回の隙間時間には、初頭効果と終末効果が20回あります。まとまった3時間20分では、初頭効果と終末効果が1回だけです。明らかに隙間時間で勉強したほうが、効率的で勉強効果抜群です。
以上から、『時間が無くて勉強できません』と言っている人は、勉強したく無い理由を時間のせいにして逃げているだけです。勉強から逃げている人は、電験三種に不合格です。
貴方がやるべきは、休日に5分間・10分間・30分間などの隙間時間で勉強するツールを作ることです。ツールとは、持ち歩けるカードやノート、あるいは、手ぶらで聞くことのできる音声データです。あるいは、参考書の丸ごとスキャンデータです。私(坂林)が便利に使っているのは、富士通のスキャナーiX500とソニーのイヤホンMDR-EX31BNです。書籍データは、DropBoxに保存しています。iPadやiPhoneで何時でも何処でも書籍が読める状態です。貴方もどのようにすれば、勉強できるかを考えて頑張ってください。(不合格になる人は、できない理由を考えます。合格する貴方はできる理由を考えて頑張ってください)
もし貴方自身でやり方が解らない場合は、電気と資格の広場のワンコインセミナーや動画サイト(←ここをクリック)に相談してください。
動画サイトの登録初月は、無料です。もし良かったら、動画サイト(←ここをクリック)から会員登録をお願いします。では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。