まず『結果を出す』と決める。
どうしても達成したい事があれば、まず『結果を出す』と決めることです。あれこれと迷う人は、結果を出せません。
まず結果を出すと決めてから、次にどのようにして結果を出すかを考えます。すなわち、欲しい結果に合わせて行動を決めるという事です。
例えば、電験三種の試験です。まだ勉強を始めて無い人は、すでに出遅れています。合格を目指すほかの人は、すでに勉強を始めているからです。そのため、同じことをやったのでは、不合格です。
そこでまず『今年の試験で合格する』と決めます。そして、今年の試験で合格するには、どのようにすれば良いかを考えます。ここで重要なのは、『合格できるかどうかを考える』のではありません。迷わず合格を決めて、次に『合格する方法』を考えるのです。
すでに勉強している人に追いついて今年の試験に合格する方法は、まだあります。ただし、できる範囲は、少ないです。
合格したい人は、急いでください。