3回目以内に合格する
【お知らせ】ZOOMセミナーのご案内
電験三種のセミナーをZOOM(TV会議)で実施することにしました。このZOOMは、非常に優れたプログラムで、使いやすいです。例えば、電力の解説(←ここをクリック)、または、下の画像をクリックしてご覧ください。
さて、このZOOMを使って電験三種のセミナーを実施しようと考えます。受講料は、1科目500円(ワンコイン)から最大でも1科目2,500円です。もしよかったら、下記から申し込んでください。
【コラム本文】3回目以内に合格する
1日・1日と2021年9月12日(日)の筆記試験日に近づいています。試験日まであと319日間です。勉強は、進んでいますか?
さて、来年の筆記試験が、初受験の人は、独学でしょうか? それとも誰かに指導を受けて受験でしょうか? 電験三種を受験する人は、難関試験をいくつも合格しているので、独学の選択肢もあると思います。独学は、自分の実力を試してみると言う事だと思います。また、確実な合格を目指すなら、初受験でも指導を受けて受験するのが、選択肢だと思います。
来年が2回目の受験の人は、今年の失敗分析をして来年受験するのも可能性としてあります。ただし、今年の失敗対策をしても来年は、別の失敗があるかもしれません。なぜなら、複数の問題が不合格原因の場合もあるので、1件だけ対策してもダメだからです。なお、勉強不足だったと言うのは、不合格原因になりません。大多数の人が、勉強しても不合格になるのです。勉強不足を対策しても次の不合格原因が、明らかになるだけです。
来年が3回目の受験の人は、来年を最後の受験と考えた方が良いと思います。どんなに不合格原因があっても3回目で合格できるはずです。JESの受験生は、1~2回目の受験で合格します。なので、3回目の受験を最後に合格されることです。
来年が4回目以上の受験の人は、明らかに勉強方法を間違えていると考えて下さい。どの様な難関試験でも3回目の受験で合格できます。4回目の受験をすると言う事は、自分自身で正しい勉強方法を見つけられないと言う事です。独学を諦めて誰かの指導を受ける事をお勧めします。1年合格を遅らせると1年の昇進チャンスを失うと言う事です。独学は、3回目の受験が限度です。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
このコラムは、拡散希望です。1人でも多くの人に電験三種合格者になっていただく思います。読者の励みなればと思い、転記・転載・転送をよろしくお願いします。
では、一発合格を目指して頑張りましょう。
電気と資格の広場では、来年度の合格を目指してセミナーを開始しました。ワンコインセミナー(←ここをクリック)です。もしよかったら、参加してみてください。
申込みたい人は、下記バナーから申込みをお願いします。
では、最短合格を目指して頑張りましょう。
動画サイトの登録初月は、無料です。もし良かったら、動画サイト(←ここをクリック)から会員登録をお願いします。では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。