問題は、図を描いて解くのがお勧めです。
電験三種の本番試験では、問題数が多いので1問を4分間で解答する必要があります。そうでなければ、時間切れになります。ですが、短い時間でも電験三種の問題を解くときは、図を書く事です。
しかし、簡単な問題だと考えて図を描かないで問題を解く人が、多いですが、多くの場合不合格になります。例えば次の問題です。
【問題】
正の波高値から負の波高値まで10[V]の範囲ならば正しく記録できるオシロスコープがある。 正しく記録できる正弦波交流電圧の大きさ(実効値、[V])は、次のうちどれか。
(1)3以下 (2)4以下 (3)5以下 (4)7以下 (5)10以下
本番と同様に、4分間で正解を考えてみてください。
======
4分間
======
どうですか? 貴方の考えた解答は、(1)? (2)? (3)? (4)? (5)? 多くの人は、(4)を正解にします。ですが、本当の正解は、(1)です。図を描いてみれば、(1)が正しいと理解できます。
このような問題を「電気と資格の広場」のワンコインセミナー(←ここをクリック)で解説しています。もし良かったら参加してください。
では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。