勉強できる日数は、約90日間です。
勉強は、進んでいますか?
9月2日の電験三種の試験まであと95日になりました。重点思考で勉強して下さい。
解答できない難問を理解するには、3回~5回の解答練習が必要です。
1問の解答練習時間を30分間とすると1日3時間の勉強では、6問の解答練習が限界です。
すると5日間の余裕を見て90日間勉強すると考えれば、540回の解答練習ができます。
1問3回の解答練習にすれば、147問の解答練習ができます。この問題数は、過去問題を全て解答練習できない数です。できるは、試験に出そうな問題を厳選して勉強する事です。
「電気と資格の広場」では、予想問題を配布しています。本番と同じ問題数で4科目66問です。
147問の解答練習は、予想問題を3セット実施する事でちょうど良いと思います。もし良かったら、「電気と資格の広場」の予想問題で勉強する事をお勧めします。
予想問題を希望される人は、下記で応募してください。
ご希望の人は、下記を記入して「ご質問・お問い合わせ」ページで申込みください。
住所:〒 -
お名前:
電話番号:
「ご質問・お問い合わせ」(←ここをクリック)から申し込んでください。