仕事と勉強は違う
【お知らせ】ZOOMセミナーのご案内
電験三種のセミナーをZOOM(TV会議)で実施することにしました。このZOOMは、非常に優れたプログラムで、使いやすいです。例えば、電力の解説(←ここをクリック)、または、下の画像をクリックしてご覧ください。
さて、このZOOMを使って電験三種のセミナーを実施しようと考えます。受講料は、1科目500円(ワンコイン)から最大でも1科目2,500円です。もしよかったら、下記から申し込んでください。
【コラム本文】仕事と勉強は違う
勉強と仕事は、やり方が違う事を理解してください。今日は、普段貴方がやっている仕事と勉強の違いについて話してみます。
まず、仕事の場合は、〆切や重要度を考えて急ぎのモノから取り掛かります。そして、自分の能力で処理できない場合は、誰かに依頼します。また、優れた知見を持っている人がいれば、検討を依頼します。そして決められた納期までに結果を出します。途中経過よりも結果が重要なので貴方ができない場合は、できる人が業務を行います。仕事は、利益追求でもあるので効率と結果重視です。
しかし、勉強は、違います。〆切や重要度を考えてはいけません。極端な言い方をして、勉強は、今日やらなくても困りません。さらに1年間勉強しなくても給料の下がる事がありません。勉強の〆切や重要度が低いので、〆切や重要度を考えた場合、「勉強よりも仕事が優先」となってしまいます。そこで、勉強の必要な人は、まず勉強すると決めます。そして残った時間で重要な事や急ぎの事を行います。大丈夫です。重要な事や急ぎの事は、隙間時間を見つけてもやります。ですが勉強は、強制的に始めなければやりません。
次に仕事は、誰かできる人にお願いしても良いですが、勉強はダメです。仕事は、結果重視であり貴方の能力を問いません。なので貴方に能力が無くても「貴方に依頼して良い結果が出れば良い」のです。その証拠に貴方ができなければ会社の上司は、「周りを巻き込んで仕事をしてください」や「人脈を持っている人は、有能」あるいは、「部下をうまく使うマネージメントを勉強してください」と言うのです。会社の上司は、貴方自身が無能でも良いのです。勉強は、違います。貴方が有能になるために勉強するのです。周りの力を使って結果を出すのでなく貴方が有能になる事を考えてください。
さらに、効率です。勉強は、効率を考えてはいけません。仕事は、同じ入力でどれだけ多くの結果を出すか「効率」が重要です。ですが、勉強は、効率が悪いのでやらないという選択肢がありません。勉強は、効率が悪くても結果が出るのであればやります。勉強は、効率でなく効果を考えて下さい。もちろん、同じ効果であれば、効率を考えるのは、常識です。
以上から、仕事と勉強は、やり方を変える事を理解してください。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。
2023年3月26日(日)の電験三種日まであと19日です。
このコラムは、拡散希望です。1人でも多くの人に電験三種合格者になっていただく思います。読者の励みなればと思い、転記・転載・転送をよろしくお願いします。
電気と資格の広場では、合格を目指してセミナーを開始しています。電気と資格の広場の動画見放題(←ここをクリック)です。です。もしよかったら、参加してみてください。
申込みたい人は、下記バナーから申込みをお願いします。
では、最短合格を目指して頑張りましょう。
動画サイトの登録初月は、無料です。もし良かったら、動画サイト(←ここをクリック)から会員登録をお願いします。では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。