都合の良い情報
都合の良い情報
人間には、自分に都合の良い情報を積極的に受け入れる傾向があります。それは、冷静に物事を分析したり、事実に基づいて判断する貴方でも同様です。たとえ、『私は、見た事実で判断する』人でも同じです。
たとえば、血液型による人格判断です。私(坂林)の血液型は、A型です。A型の人は、几帳面だといわれています。私が身の回りや机の上などを整理整頓していると家人が『やっぱりA型は、几帳面』と言います。確かに整理整頓しているのを見れば、几帳面と言いたくなるかもしれませんが、整理整頓する前は、散らかっていました。よって、整理整頓する前は、A型と違う面があります。ですが、整理整頓する時をとらえてA型は、几帳面と判断します。すなわち、人間は、自分の考えに都合の良い面をとらえるのです。整理整頓する前を見無いのです。
血液型になじみのない人は、野球で例を挙げてみます。野球でよくヒットを打つ人の代表例で鈴木一郎選手がいます。スポーツニュースで連続ヒットが話題になりました。すでに引退しているので、過去の話になります。ですが、鈴木一郎選手でも打率は、3割でした。ヒットを打て無い7割の方が圧倒的に多いのです。ですが、人間は、ヒットを打てない鈴木一郎選手を見ると『今回は、たまたま打てなかった』と考えます。そしてヒットが出ると『やっぱり鈴木一郎は、ヒットを打つ』と考えます。すなわち、人間は、自分の都合の良い情報を選択して集めるのです。さらに普通のバッターでも3割近くの打率です。鈴木一郎選手と大差ありません。ですが、鈴木一郎選手がヒットを打つ都合の良い情報は、積極的に集めます。
この傾向は、人間の言動に大きな影響を与えます。たとえば、電験三種の勉強です。勉強方法で過去の成功体験があると、その成功体験にとらわれます。『こうやればうまくいく』と考えて勉強します。そして、うまくいく事例を集めて『ほら上手くいった』となります。ですが、この自分の都合の良い情報を集めるにも限界があります。電験三種で複数回受験している人です。複数回受験している人は、過去の成功体験を使って勉強しています。不合格になったときは、『勉強量が不足していた』や『たまたま今回は運が悪かった』と考えます。すなわち、過去の成功体験に都合の良い情報だけを集めようとするのです。
もしあなたが、来年の試験で確実に合格したいのであれば、あなたの勉強方法に当てはまらない情報も集めてください。都合の良い情報だけを集めたのでは、一発合格できません。
では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。
もし貴方自身でやり方が解らない場合は、電気と資格の広場のワンコインセミナーや動画サイト(←ここをクリック)に相談してください。
動画サイトの登録初月は、無料です。もし良かったら、動画サイト(←ここをクリック)から会員登録をお願いします。では、最速合格テクニックで、最短合格を目指しましょう。
では、「最短合格」を目指して一緒に頑張りましょう。