ケアレスミスを防止する方法は。
四則演算でケアレスミスをすることがあると思います。例えば、23+33=66など間違えるはずがない単純ミスです。
私(坂林)も昔は、ケアレスミスが多くて悔しい思いをした事が有ります。
電験に合格するには、ケアレスミスを防ぐ必要があると感じて色々努力しました。
私がやってみて良かった事を2件ご紹介します。
【1】、まず日常の計算では、電卓を使わずに筆算をしてください。私は、簡単な計算でも電卓を使っていました。電卓で計算すると頭を使わずに指を使うことになります。そして、本番試験では、頭を使う計算に慣れて無いのでケアレスミスを犯します。日ごろから計算力を養うのに簡単な計算は、暗算や筆算で行いましょう。
【2】、電気書院の月刊誌で電気計算があります。連載コーナーでアチーブメントテストと言うのがあります。このコーナーに参加すると自分のケアレスミスの場所を知ることができます。私は、電験三種の合格を目指していたときに参加しました。1年間でケアレスミスがほとんどなくなったのを覚えています。貴方もお試しください。