満点狙いでなく、合格点狙い。

むかし電験三種の参考書で4科目ごとの分冊を作成したことがあります。1科目で約270ページの分量なのでページ数の制限をあまり気にせず原稿を書くことができました。4科目合計では、1,000ページを超えるページ数です。

ですが、完成してみると『もう少し書いても良かったかな?』と思い直す部分が多々ありました。その時の事を思い出してみると、1科目を完全に勉強するには、1科目で1,000ページ程度必要な気がしてきます。4科目で考えると4,000ページです。

電験三種を受験する人にお伝えします。満点を目標に勉強すると4科目で4,000ページ程度の勉強が必要になります。満点狙いでなく、合格点狙いでの勉強をお勧めします。

電験
電験3種ワンコインセミナー
電験3種ワンコインセミナー
LINE@

友だち追加

無料メールマガジン

「電気と資格の広場」
電験3種合格マガジン

無料メルマガ登録規約に同意して

有料メールマガジン

電験3種合格マガジン

「電気と資格の広場」電験3種合格マガジンは、電験3種(電気主任技術者国家試験第三種)の試験に合格するためのマガジンです。

1,080円/月(税込)

購読はこちら

上級電気工事士合格マガジン

第1種電気工事士の試験を受験する人や、第2種電気工事士を余裕で合格したい人を対象に作成しました。

1,080円/月(税込)

購読はこちら

お問い合わせ先

【電気と資格の広場】

  • TEL 03-6314-7816
  • 受付時間 9:00~17:00

お問い合わせフォーム